fc2ブログ

道具と技Vol.11 発刊は9月26日(金)です

読者の皆様、こんにちは。

お知らせが遅くなりましたが、
9月26日(金)に「道具と技」の新刊(Vol.11)が発刊になります!
アマゾンでは9月27日からご注文いただけるようになる予定です。

今号の特集は「特集 稼ぐ造材・採材の研究」

 顧客に喜ばれる採材・造材とは何か?それを理解するためにはまず、木材市場のニーズを知ることが必要です。そこで、木材市場を徹底取材し、丸太の価値を左右する木口と形状の見方(腐れ、シミ、ムシなど)、採材のポイント(6m材の直材、黒心材、矢高、余尺など)を紹介しました。
 また、林業事業体の搬出現場を取材し、山主に還元できて、市場と製材所からも喜ばれる採材、直・曲がりを見極める技、正確に採寸するための道具使いなど、熟練の技を紹介。
 買い手が安心して買える材(商品)づくりに必要な技と考え方を達人の実践から紹介しています。

一本の木からいかに多くの収入を得るか。その採材・造材テクニックを特集にしました。
どうぞお楽しみに!

11 道具と技 表紙


以下、主要目次です
-------------------------------
現場訪問・東京都
やりたい仕事を創れ!“社内企業”集団/東京チェンソーズ

特集1 注文を知る1 製材用丸太
株式会社 津山綜合木材市場(岡山県津山市)

注文を知る2 合板用丸太
林ベニヤ産業株式会社(京都府舞鶴市)

特集2 丸太の見方
木口の見方-木口を見る、木の見方-丸太の形

特集3 3000円高く買ってくれる信頼の採材 
株式会社 泉林業(熊本県人吉市)

特集4 2段階造材で市場と製材所が喜ぶ材を出荷
くさかべ林業(岐阜県郡上市)

特集5 山主に還元できて、製材所も喜ぶ採材
山田木材(新潟県村上市)

特集6 採材・造材テクニック
直、曲がりを見極める技/道具を整えて正確に採寸

梶谷哲也の達人探訪記 
吉野林業の神髄・材の単価を上げる「徹底的な工夫」にこだわる林業家/吉村健次郎さん
3番玉まで出材できる理由/単価を上げる工夫、ほか

林業現場の安全第一
安全な「職場風土」づくり

現場人を支える妻のホンネ
田舎暮らしの実践記-受け継ぐことの意味

地域発 現場日記

レポート 日本伐木チャンピオンシップ
世界大会出場予選を開催

梶谷哲也の探訪記/北九チェンソー・大町さん
チェーンソーはどこで買う?

特殊伐採 伊勢神宮の巨木 
和氣邁さん(栃木県)×杉山要(聞き手)

ユーザーモニター
STIHL社製の伐倒・玉切り補助ツール 2-in-1レーザーを使ってみた

人と機械を一体化する~ハスクバーナ物語

ここまで進化した! 最新チェーンソーパンツ一覧 

クチコミガイド 頼れるプロショップ
-------------------------------
(只野)
プロフィール

道具と技・編集部

Author:道具と技・編集部
林業に関わる皆さん!
そして道具好きな皆さん!
ここに集まって、自分の相棒となる粋な道具を
アツく語っちゃってください!
もちろん、『道具と技』の感想も大歓迎です(^^

カテゴリ
最新記事
准フォレスター研修指定副読本
日本型フォレスター育成研修事業(林野庁事業)
准フォレスター研修指定副読本に、下記の弊会出版物が選ばれました!
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる