fc2ブログ

アーボリカルチャー研修会

「道具と技」シリーズに度々ご登場いただいている
吉見次郎さん(上伊那森林組合・長野県)から、
ロープを使って木に登り、安全に伐採する技術の研修会のご案内をいただきました。

内容やレベルに応じて、4月~11月にかけて、
今年も複数回行われるとのことです。

ここで技術を身に付け、実際の仕事に活用されている現場人もたくさんいます。

実践技術を学べる機会を探されていた方、ぜひいかがでしょうか。

詳しくは公式ホームページで。(仮家)

image



平成24年度 アーボリカルチャー研修会のご案内
≪樹上作業(特殊伐採作業) のための安全講習≫

・ロープクライミングテクニック
・チェーンソーテクニック
・リギングテクニック レベル1 レベル2

●期間
平成24年度 年間スケジュールはこちら

●内容
・ロープクライミングテクニック
・チェーンソーテクニック
・リギングテクニック

●場所
・クライミングテクニック、リギングテクニック
駒ヶ根キャンプセンター ℡0265-83-9013
・チェーンソーテクニック
四徳温泉 ℡0265-88-3929

●講師 上伊那森林組合 吉見次郎 藤原祥雄 ほか

●定員 10名(先着順で定員になり次第締め切ります。)
※最小催行人数4名

●対象 18歳以上(詳しい内容は別紙による)

●受講料 \45,000 ~ 55,000(保険料、教科書代込み)

●必須装備 クライミングハーネス、ロープ、カラビナ、ランヤード、
フリクションセーバー、スローライン、スローウェイト、ヘルメット、
グローブ、アイガード、その他個人的に必要と思われる装備
(レンタルギアあり)

●持ち物 着替え、雨具等、保険証(コピー可)

●その他 雨天決行

●申込方法 申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX、郵送、メールにてお申込みください。
申込用紙はページ下部よりダウンロード下さい。

●最終締切 各開催日の2週間前まで
(定員になり次第締め切り)

申込先 【事務局】 上伊那森林組合 伊南支所 吉見宛
〒399-4117 長野県駒ケ根市赤穂9743
電話:0265-82-3410 Fax:0265-83-1866
e-mail yoshimi@kamiinashinrin.or.jp
プロフィール

道具と技・編集部

Author:道具と技・編集部
林業に関わる皆さん!
そして道具好きな皆さん!
ここに集まって、自分の相棒となる粋な道具を
アツく語っちゃってください!
もちろん、『道具と技』の感想も大歓迎です(^^

カテゴリ
最新記事
准フォレスター研修指定副読本
日本型フォレスター育成研修事業(林野庁事業)
准フォレスター研修指定副読本に、下記の弊会出版物が選ばれました!
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる