ジェフ・ジェプソンさんの本、出版遅れのお詫び
「林業現場人 道具と技Vol.5 特殊伐採という仕事」の中で、11月発行とご案内させていただきました、ジェフ・ジェプソンさんの本「ジェフの伐木造材術」(仮)の発行が遅れますことを、お詫び申し上げます。
この本は、原著 TO FELL A TREE というタイトルの本で、ジェフさんの母国アメリカで出版されている本です。(一部ドイツ版など、外国の翻訳版があります)
ツリークライミングジャパンのジョン・ギャスライトさん、岐阜県森林文化アカデミー教授の川尻秀樹さんの翻訳による出版の準備を私どもで進めておりました。
翻訳がほぼ完了のころ、編集部の手落ちが原因なのですが、第3版(2011)が発行されていることに気づき、内容を確認しましたところ、全体にわたり訂正、加筆(特に第3章)があり、全体で6頁ほど増頁となっていることが分かりました。
もちろん、読者のみなさまへは最新版の内容(翻訳)をお届けしたいと思い、再度、翻訳内容を確認させていただき、いま最終チェックの段階まで来ております。
そのことがありまして、発行が遅れることとなりまして、申し訳ございません。
まったくの私ども編集部の初歩的なミスによるものです。
発行時期がはっきりした段階で、読者のみなさまへこの欄でご報告させていただきます。申し訳ございませんが、今少しお待ちいただけたらと思います。
なお、著者のジェフさんは、道具と技Vol.5で、ジョン・ギャスライトさんの紹介原稿にありますとおり、非常に魅力的な現場人です。
仕事への姿勢はもちろん、プライベートでもアウトドアライフを徹底されているとか。
そのせいか、メールは週1回しか見ないとか、奥さんといっしょに原生キャンプ(我々が想像するキャンプとは違い、ものすごい原生自然での)に出かけると、全く連絡は取れないとか、逸話の持ち主でもあるようです。
わわわれ編集部のせせこましいリズムとは全く違うリズムで生きておられるような印象を受けました。
一度ぜひ、なんとしてでもお会いしたい! そう思わずにはいられません。(白石)

この本は、原著 TO FELL A TREE というタイトルの本で、ジェフさんの母国アメリカで出版されている本です。(一部ドイツ版など、外国の翻訳版があります)
ツリークライミングジャパンのジョン・ギャスライトさん、岐阜県森林文化アカデミー教授の川尻秀樹さんの翻訳による出版の準備を私どもで進めておりました。
翻訳がほぼ完了のころ、編集部の手落ちが原因なのですが、第3版(2011)が発行されていることに気づき、内容を確認しましたところ、全体にわたり訂正、加筆(特に第3章)があり、全体で6頁ほど増頁となっていることが分かりました。
もちろん、読者のみなさまへは最新版の内容(翻訳)をお届けしたいと思い、再度、翻訳内容を確認させていただき、いま最終チェックの段階まで来ております。
そのことがありまして、発行が遅れることとなりまして、申し訳ございません。
まったくの私ども編集部の初歩的なミスによるものです。
発行時期がはっきりした段階で、読者のみなさまへこの欄でご報告させていただきます。申し訳ございませんが、今少しお待ちいただけたらと思います。
なお、著者のジェフさんは、道具と技Vol.5で、ジョン・ギャスライトさんの紹介原稿にありますとおり、非常に魅力的な現場人です。
仕事への姿勢はもちろん、プライベートでもアウトドアライフを徹底されているとか。
そのせいか、メールは週1回しか見ないとか、奥さんといっしょに原生キャンプ(我々が想像するキャンプとは違い、ものすごい原生自然での)に出かけると、全く連絡は取れないとか、逸話の持ち主でもあるようです。
わわわれ編集部のせせこましいリズムとは全く違うリズムで生きておられるような印象を受けました。
一度ぜひ、なんとしてでもお会いしたい! そう思わずにはいられません。(白石)
