斜面での目立て術
取材に行くと、背負子を利用して道具などの荷物を運んでいる方が
多くいらっしゃいます。
重いものは手で持つよりも背負った方が体が楽なようです。
そんな背負子をただ、荷を運ぶ道具としてでなく、
目立て台としても利用している現場人がいらっしゃいました。
みなさんは、現場での目立て時にチェーンソーを置く平らな面は
どのようにして確保していますか。
下の写真は、先日、取材でお邪魔した現場で、
何気なく始めた現場人の目立ての様子です。

台になっているのは背負子です。
斜面でもチェーンソーは水平に維持できて、目立てがしやすそうです。
背に当てる部分を上にして設置するだけですので簡単です。
一つの道具が、他の場面で応用利用できることは、とても素敵だと思いました。
(只野)
多くいらっしゃいます。
重いものは手で持つよりも背負った方が体が楽なようです。
そんな背負子をただ、荷を運ぶ道具としてでなく、
目立て台としても利用している現場人がいらっしゃいました。
みなさんは、現場での目立て時にチェーンソーを置く平らな面は
どのようにして確保していますか。
下の写真は、先日、取材でお邪魔した現場で、
何気なく始めた現場人の目立ての様子です。

台になっているのは背負子です。
斜面でもチェーンソーは水平に維持できて、目立てがしやすそうです。
背に当てる部分を上にして設置するだけですので簡単です。
一つの道具が、他の場面で応用利用できることは、とても素敵だと思いました。
(只野)