fc2ブログ

復活の薪プロジェクト

こんにちは、道具と技スタッフIです。

現在vol.5も、ゲラ(印刷用の原稿)が多数出てきており、
著者、取材関係者様にご確認をいただいている段階です。

9月発刊に向け、現在大詰め作業となっております。
どうぞ、ご期待くださいませ。

さて、本日は弊会月刊誌、林業新知識の「山の絆」コーナーでも
ご紹介させていただきましたが、

瓦礫廃材を商品に!「復活の薪」プロジェクトについてご紹介します。

この「復活の薪」プロジェクトは、
岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里(きりきり)地区で始まった活動です。

震災の当初は、この地区では、避難所のお風呂の薪として
周辺の廃材となる瓦礫を薪として活用していたそうです。

その薪がボランティアさんの提案で、全国に販売することに。

薪の販売によって、地域住民の皆さんの働く場を確保したり
生活の再建の支えとなるということです。

薪は、家屋の構造材として利用されていた
スギやアカマツを主体としている、乾燥材。

津波で、一度浸水したことや、塩分については、
問題ないことが分かっている薪なのだそうです。

現在は、注文がたくさん入っていて、
ボランティアさんも募集されているようです。

これからも、「復活の薪」プロジェクトの続報を
編集部でも追って行けたらと思っております。
プロフィール

道具と技・編集部

Author:道具と技・編集部
林業に関わる皆さん!
そして道具好きな皆さん!
ここに集まって、自分の相棒となる粋な道具を
アツく語っちゃってください!
もちろん、『道具と技』の感想も大歓迎です(^^

カテゴリ
最新記事
准フォレスター研修指定副読本
日本型フォレスター育成研修事業(林野庁事業)
准フォレスター研修指定副読本に、下記の弊会出版物が選ばれました!
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる