fc2ブログ

林業の音楽はダンスミュージック?

唐突な話で恐縮ですが、林業さらには現場の伐倒作業には、どんな音楽をイメージされますか?

先日のテキスト勉強会でもその話題になりました。
漁師さんの世界は、やはり「兄弟船」に代表される演歌だとすれば、林業は何?

動きがあり、アグレッシブな感じでとなると、やはりダンスミュージックと言うんでしょうか、そんな音楽があうように小生は感じます。

それで、テキスト勉強会メンバーの方々は、「リンザイル」というグループ名を提案されていました。

「林業現場人はイケメンばかり」。わが社の女性編集スタッフが申しておりますが、現場人のみなさんでダンスや歌を演奏して、それを映像化したら…。
などと楽しい妄想が湧いてきます。

どなたか作詞・作曲をお願いできないかなあとも。


個人で音楽を日頃から実践されているのが、月刊「現代林業」連載や「提案型集約化施業のカンどころ」著者の坪野克彦さんです。

提案型集約化施業のカンどころ

この本の巻頭に、ご自身の作詞・作曲である「林業応援ソング~僕がまもるよ」が掲載されています。
坪野さんの事務所に伺うと、打ち合わせの合間にギターで弾き語りを聴かせて下さいます。

プランナー研修では、昼間の猛烈研修で疲れた研修生を、弾き語りで癒して下さるとのこと。昼間は講師、夜はライブシンガーとして活躍されています。坪野さんの歌声に励まされた方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

音楽は、心を動かしますから。音楽がほしいなって思います。

なんとか林業ミュージックをCD化して出版できないかな、などと考えています。(白石)
プロフィール

道具と技・編集部

Author:道具と技・編集部
林業に関わる皆さん!
そして道具好きな皆さん!
ここに集まって、自分の相棒となる粋な道具を
アツく語っちゃってください!
もちろん、『道具と技』の感想も大歓迎です(^^

カテゴリ
最新記事
准フォレスター研修指定副読本
日本型フォレスター育成研修事業(林野庁事業)
准フォレスター研修指定副読本に、下記の弊会出版物が選ばれました!
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる